フェレット
フェレットフードガイド 5歳以上

5歳を超えて病気ひとつないフェレットちゃんはごく僅かです。
日々の栄養や健康管理だけでなく 生まれの強さにも感謝して、大事に守って差し上げてください。
すでに長患いを抱えるフェレットちゃんは、病気を完治させることに固執されず、
反応の遅い体との付き合い方を考慮し「完治は長期目標」「QOLを高く暮らす」を目標に、
おなかに優しく食べることで シニアちゃんなりの体を維持し、穏やかな生活を心がけましょう。

ゴハンへの付加価値を求められるならば、ニンナナンナ厳選ウエットフードをお選びください。
栄養価、消化吸収性、安全性、健康への貢献度、毛並み・毛質の向上、白化対策、嗜好性など、
全てにおいてドライフードより得るものが大きいゴハンです。
ソフトな食感・食べやすさ重視のフェレちゃんへ




フェレットちゃんは全年齢でふやかしフードをお召し上がりください。
ふやかしフードは離乳食や病気のためのゴハンではありません。
フェレットちゃんの短い腸で効率よく消化吸収をしてもらうために必須の食事方法なのです。
平均的に人気のフード


おなかへの優しやセンシティブさ欲しいフェレットちゃんへ


多頭飼育さん用フード

- 最低限のゴハン ふやかしフード
- お手軽ゴハン ビギナーさん
- 腸活ゴハン・エキスパートさん
- 健康ご長寿ゴハン・マスターさん
- ユニークで栄養たっぷりな手作りゴハン
- 病気と療養食(カーボドリンク・ダックスープ)
- 各種アイテムにおける給仕量の目安
しかしふやかさずにドライフードのまま食べる事は、消化において最も不利な状態です。
若い頃よりも消化吸収ですら衰えが見られますから、健康維持のために消化の良い食べ方は最重要事項です。
ふやかしフードは消化吸収性を向上させるため、添加物の吸収も高めてしまいます。
発がん性物質など危険な添加物を取り込まないよう、ニンナナンナ厳選の安全性の高いフードをご利用ください。

ふやかしフードでツブツブウンチや体調不良が見られるフェレットちゃんは、
お手軽ゴハン ビギナーさん以上から、おなかが安定するレベルのゴハンをご利用ください。
タンパク質の分解のために腸管で毒素を増やし、栄養の吸収が悪くなるためです。
ひいては肝臓、腎臓、内分泌系(ホルモン系)へ、直接的なダメージを与えてしまいます。
しかし食べる量が減ってしまったハイシニアのフェレちゃんにとって、
一口から得られるハイカロリーと高タンパクに頼らざるを得ない事もあります。
そうした時に体へ負担なく摂取するために、
「フードのふやかし」と「カーボセレクト&ファインファイバー」が必要です。
健康に暮らし続けるための栄養を優しくしっかり摂取してもらいましょう。
ただ食べれば良いでは不十分です!
ハイシニアちゃんだからこそ丁寧に!
優しく全身へ栄養を届けるために!
効率の良いゴハンの摂取をしましょう。
![]() |
一般的なビギナーゴハン: ふやかし+ピアットα より安全性の高いゴハン: ウエット+ピアットα |
これらのゴハンでツブツブウンチや体調不良が見られるフェレットちゃんは、
さらに活性の高いプロバイオテクスや、よりリアルな質感のプレバイオテクスを利用したゴハンである
「腸活ゴハン エキスパートさん」以上のゴハンをご利用ください。
逆にツルツルに脱毛してしまっているけど元気なフェレちゃんも良くいらっしゃいますね。
どのような健康状態であっても気を付けなければならない事は、
カワイイカワイイわが子は、私たちよりもずっとずっとお年寄りだと言う事。
相変わらず幼い仕草で私たちを魅了してくれますが、体は超!超!お年寄りなのです。
ですから無理に活発さを求める必要はありませんし、
既に病気に罹っていても「完治よりは共存」の方が良い場合もあります。
今のわが子に必要な事を見極めて、一日一日を貴重な時間として付き合っていきましょう。
そのためにも鮮度と質の高い手作りご飯タイプのベースフードをあわせて、
さらに活性の高いプロバイオテクスや、よりリアルな質感のプレバイオテクスを活用します。
おなかへの優しさだけでなく、高吸収性からこの時期に必要な栄養をしっかり得られるゴハンです。
![]() |
一般的なビギナーゴハン: ふやかし + フェレットチーボ(手作りベースフードでも可) より安全性の高いゴハン: ウエットフード + フェレットチーボ(手作りベースフードでも可) |
おなかへの優しや健康志向はもちろんの事、
免疫・ホルモン・神経に余裕を持たせるために、解毒の必要が少ないゴハンを選びましょう。
手作りベースフードの作り方はこちら → 手作りゴハン冊子
このゴハンでツブツブウンチや体調不良が見られるフェレットちゃんは、
健康・ご長寿ゴハン マスターさん以上のゴハンをご利用ください。
フェレットちゃん特有の病気であっても、その病気と闘う力はゴハンから得られます。
元気なハイシニアちゃんであっても、日々のゴハンをエネルギーに生きています。
生きる力を得られるゴハンを厳選してください。
生きる力を得られる栄養を揃えてください。
どんなにハイシニアのフェレットちゃんであっても、
選べば選ぶほど、揃えれば揃えるほど、あなたの期待に応えてくれます。
それにはただフードを食べているだけでは、必要な栄養の全てを得ることは出来ません。
生きる力を得るために、基礎的な栄養をサプリメントで補助しましょう。
![]() |
ふやかし or ウエット+ベースフード アルティジャーノ液体酵素 基本のサプリ タヒボNFD・MRN-100 |
おなかへの優しさ、健康志向、毒素を減らすのはもちろんの事、
体の内外に負担をかけず、立派な体格や美しい被毛を維持するためのゴハンです。
解毒を捗らせるには、消化に配慮しつつ十分なビタミンミネラルを補填してください。
ここにタヒボ茶やMRN-100もあれば完璧です(^^)v
![]() |
初めてさん/フェレットちゃん/基本セットwithサプリメント(レシピ付き) |
![]() |
手作りゴハン用冊子 /フェレット編 |
副腎疾患、脱毛、リンパ腫、インスリノーマ、脊索腫、肥満細胞腫、溶血性貧血、脾腫、その他腫瘍、
原因不明の下痢嘔吐、IBD、脱肛、幽門狭窄症・胃炎、巨大食道症、心筋症、歯周病
コロナウイルス(お迎え症候群・グリーンウイルス・ECE、または全身症状)
AD(ミンクアリューシャン病)、結石、誤食による消化管異常、熱中症、耳ダニ
激しい下痢嘔吐 | → | 消化の良いゴハンと、高機能パイウォーターMRN-100を活用する。 |
食べられない時 | → | カーボドリンクでおなかを整えつつ強化補完食を始める。 |
療養時のゴハン | → | ビギナー・エキスパート・マスターさんのゴハンとカーボドリンクを混ぜて ダックスープを作る。 |
強制給仕の方法 | → | 食べてもらうために 慣らし方・強制給仕 |
思うように改善されない場合、ご不安な場合はご相談ください → ご相談フォーム |
ここまでにご紹介しました全てのゴハンは、
カーボドリンクと混ぜる事で 質の高いダックスープとしてもご活用頂けます。

カーボドリンクは病気療養時の カロリー維持・食欲改善 として、お家で作って差し上げるレシピです。
食べられなくなった時の「安全なカロリー源」「おなかの維持食」「給仕コントロール」に役立ちます。
ドライフード |
成長により適宜ご用意ください。 |
ウエットフード |
成長により適宜ご用意ください。 |
ピアットα |
ドライフード8グラム当たり、付属スプーン1杯 ウエットフード15グラム当たり、付属スプーン1杯 フェレットちゃんの消化を助ける粉末ベースフードです。 スチーム加熱された天然発酵の野菜果物と、完全α化穀類を、 素材の栄養を損なわない低温乾燥にて加工されています。 おなかの調子に合わせて適宜、増減されてご利用ください。 |
アルティジャーノ 液体酵素 |
上記1食当たり、生後2ヶ月:0.5~1ml ~ 生後半年:ティースプーン1杯 (分量は月齢にあわせて適宜、調整してください。) “アルティジャーノ”は、醗酵の途中で植物性乳酸菌類が発生しています。 腸の中で善玉菌を増やし、老廃物を排出する手助けをおこなう有用菌群です。 この乳酸菌類によって腸内環境が整えば、 腸壁がきれいになり、様々な疾患などのトラブルを解消することが期待できます。 |
高機能πウォーター MRN-100 |
生後2ヶ月:0.5~1ml ~ 生後半年:ティースプーン1杯を 1日5回、飲み水として、あるいはゴハンに混ぜてください。 (分量は月齢にあわせて適宜、調整してください。) 症状によって 30ml以上/日 が 必要な場合があります。 正常な成長、生体機能の促進、適応能力の拡大、病原菌の阻止など、 生きるために必要な機能をバックアップしてくれるお水です。 成長期だからこそ、ミスコピーのない正しい細胞を育てていきましょう。 |
NFDタヒボ |
1日当たり、1包を「出来上がり500ml」に煎じたものを、数回に分けて摂取。 摂取量 生後2ヶ月:5ml ~ 生後半年:10ml (分量は月齢にあわせて適宜、調整してください。) 摂取タヒボの原料となる樹木の内部樹皮の中には、 健康維持のための様々な成分が含有されています。 ビタミン、ミネラル、抗酸化物質など、 各種の栄養成分がバランスよく含まれています。 上記は健康維持量です。 各種疾患対応の摂取量はご相談フォームよりご連絡ください。 |
基本のサプリ |
![]() 上記の分量は成フェレットの1食分です。 生後2か月以下のベビーちゃん: メガペットデイリーのみ 耳かき1杯でご利用ください。 生後3ヶ月~半年以下のベビーちゃん: 上記の全てを 各耳かき1杯でご利用ください。 あらゆる病気の予防ができ、健やかな体作りに必須の栄養素です。 ベビーちゃんのわずかな使用量であっても、早く始められた子から 3大疾患をものともしない、強くたくましい成長が期待できます。 ピアットαをご利用の際、フルーツザイムは基本的に不要です。 お好みに合わせて少量を併用されてください。 ウエットフードの場合は必ずピアットαをご利用ください。 |

【食事・サプリメント・飼育へのご相談・ご質問について】
お問い合わせいただきましてありがとうございます。
いただきましたお問い合わせには、5営業日以内にお返事差し上げます。
お急ぎの際は(TEL 072-295-7055)まで、お電話のご利用をお願いいたします。
●緊急性の高い内容より順次お返事差し上げます。
先着順ではございませんのであらかじめご了承ください。
●ご提供いただく情報に応じてお返事差し上げることになります。
より的確なお返事を差し上げられるよう、できるだけ詳しくお知らせください。
ご相談フォームは → コチラ です。
フェレットちゃんの飼育に役立つフェレットガイド!

shopニンナナンナでは、フェレットちゃんの飼育に役立つガイドを掲載しております。フェレットちゃんとの生活やゴハン選びなどでお悩みの際は、ぜひご活用ください。
- フェレットちゃんの飼育に必要なもや日頃の生活管理のアドバイスを記した「ライフガイド」
- フェレットちゃんの成長過程ごとに、おすすめのゴハンを解説した「フェレットフードガイド」
- フェレットフードの「選び方」・「食べ方」
フェレットフードについてのお役立ちコラム
フェレットフードを選ぶ前に!フェレットちゃんの生態について確認

フェレットフードを通販で購入するなら、shopニンナナンナをご利用ください。ベビーちゃんからシニアまで、体調や年齢に応じたコーディネートのためのおすすめゴハンをご用意しております。こちらでは、フェレットちゃんの生態や専用フードの必要性についてご紹介いたします。
フェレットちゃんの健康を考えたゴハン&食べてはいけないもの

フェレットフードは生後間もないベビーちゃんからシニアまで、フェレットちゃんの健康をキープできるものを選ぶことがポイントです。こちらでは、フェレットちゃんの健康を考えたゴハンと食べられないものについてご紹介いたします。
フェレットちゃんがフードを食べてくれない理由は?対策についても解説

フェレットフードをフェレットちゃんが食べない場合はまず原因を考えましょう。ネコちゃんやワンちゃんより寿命が短いフェレットちゃんですから、シニアのフェレットちゃんはもちろんのこと、常に改善を急がなくてはなりません。上手にサプリメントも活用して栄養補給をしましょう。
フェレットフードの選び方 1歳と4歳で食べるものは切り替える?

フェレットフードの選び方として大切なのは、成分表と原材料に注目してみることです。成分表に記載されている栄養素などを基準に、成分表のバランス通りにタンパク源が使用されているか、安全な原材料を使用して作られているか確認しましょう。
フェレットちゃんのフードを選ぶ際は栄養成分に着目しよう!

フェレットフードを選ぶ際は、フェレットちゃんに必要な栄養をしっかり摂れるフードかどうか見極める必要があります。こちらでは、フェレットちゃんに必要な栄養成分について解説します。