Cupurera Classic Lamb & Millet ・・ クラシック ラム&ミレット
●ラム&ミレットは、幼ネコちゃんから高齢ネコちゃんまで
オールステージでご利用可能な総合栄養食です。
●畜産用飼料にも化学合成添加物がなく、 ホルモン剤・抗生物質・成長促進剤を
投与せずに育てたラム肉を動物性素材を主原料にしています。
●嗜好性の高いさつまいも、 健康維持に欠かせない必須脂肪酸を多く含む種子や魚、
保存料の添加や遺伝子組換えがされていない本年度産の全粒の穀物を
副食材に採用しています。
●消化酵素、マルチビタミン(ミネラル摂取に必要)、
プロバイオティクス(乳酸菌等に代表される有用菌や善玉菌等)を調理後に非加熱で配合し、
腸内環境を整え健康をサポートします。
●食物アレルギーに配慮しています。
●防腐剤を一切使わず、合成保存料、合成着色料、合成香料、酸化防止剤 、
防虫剤、防カビ剤など化学薬品を一切使っていません。
●グルテンフリー、遺伝子組換の原材料は使用していません。
●原材料の全てがヒューマングレードを採用しています。
●オーストラリア製、ジャパンプロデュースでお届け致します。
国内で検品&パッケージングを行っています。
■ラム肉と白身魚を動物性タンパク源として仕上げています。
■挽き割り黍、挽き割り玄米を採用することで、グルテンフリーを実現、
ベーシックな栄養バランスを形にしています。
■キレートミネラルと不足しがちなビタミンを加えています。
これらは個体差によって異なる消耗量までカバーできているわけではありません。
万善を期するためにはサプリメントの併用がオススメです。
■多すぎない・少なすぎないタンパク質量の設計も、本製品の魅力の一つです。
■毛玉排出や細菌叢の育成にも配慮した粗繊維量を含みます。
ラム肉、 魚類(ギンヒラス、シロギス、豪州真ダイ、トビウオ)、 ひきわりミレット(黍)、
ひきわり玄米、 米ぬか油、 ※カノラオイル、 ひきわりフラックスシード、 米ぬか、
モンモリロナイト、 アマランサス、 ユッカ、 ネトル、 ブルーベリー、 スリッペリーエルム、
西洋タンポポ、 チコリ、 タウリン、 ※活性酵素、 ※プロバイオティクス(好酸性乳酸桿菌、
機能性酵母、陽性桿菌)、 ※多糖類、 ビタミン&キレートミネラル( カロチン、 塩化コリン、
炭酸カルシウム、 ビタミンE、 鉄、 ビタミンA、 亜鉛、 ナイアシン、 葉酸、 チアミン、
ビタミンB6、 マンガン、 ビタミンK群、 ヨウ素 )
※印の原材料は、オーガニックを採用しています。
粗たんぱく質 31%以上、粗脂肪 11%以上、粗繊維 5%以下、粗灰分 8%以下、水分 10%以下
代謝カロリー 365kcal/100g
体重 目安給与量
-------------------------
~2kg 28~55g
2~5kg 55~110g
5~7kg 110~165g
それ以上は同率で増量ください。
クプレラ製品は、酸化防止剤としてのビタミンC、ビタミンEをあえて採用していません。
酸化しにくい品質の原材料と、それらの組み合わせ、および
酸化による劣化がおこりにくいパッケージ素材の採用によってこれを実現しています。
また、こうした手法によって得られる結果は、当店でご紹介しているナチュラルフードと同等のため、
開封後の賞味期限1ヶ月厳守は他ブランドと同様にお守りください。
また、製品パッケージには「雨期、夏期の冷蔵庫保管の推奨」を掲載されていますが、
こうした時期の冷蔵庫保管による結露の問題は、僅かであっても毎日の品質劣化に繋がるため、
当店ではオススメしておりません。
手早く開閉、開口部はシッカリ折り込み密閉の上、開封後の賞味期限1ヶ月内にご利用ください。
■おなじみの食材だから“クラシック”です。
主原料のラム肉に加え、白身魚を採用することで動物性タンパク質による
アレルゲンへの配慮がされています。
ラム肉 ・・・
タンパク質、ビタミン、ミネラル、脂質がバランスよく含まれています。
※農畜産品の安全性と管理基準において信頼性の高いオーストラリアのラム肉を
使用しております。 伝達性海綿状脳症(TSE)など家畜の疫病が発生していない国として
国際的に認知されています。
ホルモン剤、成長促進剤といった薬品は使用していないヒューマングレードを採用しています。
ギンヒラス ・・・
オーストラリア、ニュージーランド、チリなどが主な生息地として知られるスズキ目イボダイ科
フライ、ムニエル、煮つけ、味噌漬け用として切り身で輸入される白身のお魚。
ほどよい脂の乗りと加熱しても硬くなりすぎない肉質が特徴。
シロギス ・・・
透明感のある身体が死んでしまうと白っぽく見えることからシロギスとも呼ばれますが、
天ぷらやお寿司でおなじみの、いわゆる「キス」です。
沿岸の砂地に生息しているお魚でオーストラリアでも沢山居るのですね☆
ミレット(黍) ・・・
ミレットは雑穀の総称ですが、本製品に採用されているのは黍(キビ):トウモロコシです。
栄養価の高い古くから利用されていた穀類で、
最初に食用に用いられた穀類のひとつと言われています。
玄米 ・・・
玄米とは米の外側のモミ柄を取り除いたものです。
「完全食」といわれるようにビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく含み、
特にビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸、葉酸などB群が豊富なことが特徴です。
アマランサス ・・・
ヒユ科の一年草で、小麦粉や米などに比べ、たんぱく質、脂質、鉄、カルシウム、亜鉛、
カリウムが多く、また必須アミノ酸を含みます。
アレルゲンに特定されにくい穀物です。
米ぬか ・・・
米ぬか特有の栄養成分であるYオリザノールやポリフェノールの1種フェルラ酸が
含まれています。
■“クラシック”と言う命名
この名が、穀物が本来持っている良さを振り返るきっかけになる製品です。
トウモロコシやお米は何十年も、キャットフードの食材として
採用されてきた実績があります。
今更ながら「肉食獣」を掲げて排除しなければならない理由はありません。
穀物使用=粗悪 と言うのは大きな間違いですし、
肉食だから穀物NGも正しくありません。
お米やトウモロコシが食べられない子たちにとっては残念なことですが、
食べられる子たちまで排除しなければならない理由はありません。
アレルゲンになりやすい・・・という理屈がまかり通るのであれば、
たとえば・・・チキンは真っ先に排除しなくてはいけない食材かもしれません(笑)
タンパク質含有食材をアレルゲンにしてしまう食生活や体質を改善しなければ、
せっかくの除去食も新たなアレルゲンにしてしまいます。
バランス良く・・・は、ホリスティックの根幹ですよね。
■ラムだけれども食べやすい♪
我が家では「誰がなんて言っても・・・絶対にラムは嫌いなの!!!」のツワモノちゃんを除き、
全員 OK☆ でした(^o^)
皆さんのネコちゃんはいかがでしょうか?
ラム使用ではありますが、お魚☆と相まって、食べやすい風味に仕上がっています☆
グルテンフリーの穀物の良さに加えて、
非加熱で添加されているプロバイオティクス群の力が生きています。
様々な点で高ポイントを持つ クラシック ラム&ミレット です♪
![]() |
★この商品をご覧になったお客様はこちらの商品もチェックしています! |
|||
![]() プレイアーデン ベジグルメ 贅沢ブレンド アレルギーを起こしにくい素材の ミックスフーディングベース |
![]() フルーツザイム 生きたままの酵素群を 大量に供給します |
![]() NinnaNannaDelica ピアットα(アルファ) 天然のビタミン・ミネラルも 同時に摂取できます |
||
![]() アズミラ メガペットデイリー 高いレベルの栄養素を供給 オールインワン・サプルメント |
![]() アズミラ カルシウムwithボロン3 ホルモン分泌に不可欠な ミネラル群を供給 |
![]() アズミラ スーパーC2000 代謝と免疫力に不可欠 吸収率の高さが自慢です |
||
![]() アズミラ Bコンプレックス50 代謝・外毒のためのビタミンB群 |
![]() アズミラ デイリーブースト 消化力の増強と 解毒の促進サプルメント | ![]() アルティジャーノ液体酵素 生きたままの酵素群を 大量に供給します | ||
