Zealandia Goat ・・・ ジーランディア ヤギ缶 キャットフード
■温暖で自然豊かなニュージーランドは、重工業が少ないため公害の発生がなく恵まれた環境の孤島です。
■徹底したトレーサビリティーのもと、全ての家畜の健康状態や加工過程を管理しています。
■ストレスフリーで育った牧草育ちの羊のグリーントライプを含め、肉類を93%以上配合。
■グリーントライプには天然のコエンザイムQ10、プロバイオティクス、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、
オメガ3やオメガ6などが含まれています。
■遺伝子組換素材は使用していません。
■穀物は使用していません。
■有害な添加物を使用していません。
■消化に配慮しています。
■加熱のお肉として、補助食としてはもちろんのこと、
アレルギー対応食や各種ケア食や手作りゴハンの主食材としてもご利用ください。
●ドッグフードラベルでお届け致しますが、本製品は原材料・保証成分値共に、
全月齢対応用キャットフードとしてご利用いただくにおいて一切遜色はありません。
●オメガ3豊富なサーモンオイル
サーモンオイルは言わずと知れたアスタキサンチン豊富な魚です。
またDHAやEPAなど必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸を豊富に含み、
精製されたサーモンオイルにはDHAとEPAが豊富に含まれます。
サーモンオイルの栄養価は亜麻仁油よりも高く、動物性油のため嗜好性抜群です。
亜麻仁油と栄養価の似ているオイルといえばサーモンオイルが挙げられます。
●緑イ貝の驚くべき効能
緑イ貝はグルコサミン、コンドロイチン等の関節の炎症防止に非常に効果的です。
ニュージーランドの原住民であるマオリ族はこの緑イ貝を食べる習慣を持っており、
関節炎の患者が殆どいません。
しかも様々な医学的統計で、高齢になっても健康的な関節である確率が
特に高いと証明されています。
慢性関節炎に伴う痛みを軽減し、炎症を抑える働き。
心臓発作やその他の循環器系の病気リスクを低減。
動脈壁内部を丈夫にし、血流を改善することにで
循環が良くなります。
ウイルス及び細菌の感染に対して抵抗し、抗体を形成。
骨や歯を丈夫にするのを助け、
周辺組織のサポートに役立ちます。
また、神経細胞の機能を向上させることで、
筋肉や臓器、組織刺激の改善に繋がります。
●グリーントライプ(生の羊の胃袋)配合
グリーントライプはコエンザイムQ10やプロバイオティクスの宝庫です。
これらは天然サプリメントとして非常に有用な効果効能が期待できます。
また、天然の酵素が豊富に含まれ、不足しがちな栄養素を効率的に補うことが可能です。
●マイナーチェンジにより、食べやすく改良されているところも嬉しいポイントです。
● 内容量 随時変更のお知らせ。(2024.04.10)
昨今の原材料・輸送費などの高騰に伴い、
流通価格維持のために内容量が変更になるとの通達がございました。
製品内容には変更ございません。
随時切り替わりの為、
「185gサイズ」をご注文頂いても
「170gサイズ」をお届けする場合がございます。
何とぞ、ご理解、ご了承くださいますようお願いいたします。
切り替わり次第、商品名を
【 ジーランディア/〇〇缶/185g 】→【 ジーランディア/〇〇缶/170g 】
に変更いたします。
ヤギ ラム内臓(肝臓、肺、グリーントライプ、心臓、腎臓) 緑イ貝 ドライイースト
キャロット カシアガム 寒天 サーモンオイル グアーガム セレン酵母
ビタミン・・・塩化コリン ナイアシン αトコフェロールアセタート チアミン硝酸塩
パントテン酸カルシウム リボフラビン ピリドキシン塩酸塩 酢酸レチノール ビオチン
ビタミンB12 葉酸 コレカルシフェロール
ミネラル・・・炭酸カルシウム 塩化カリウム 鉄タンパク質 亜鉛グリシン複合体 マンガンタンパク質
銅グリシン複合体 ヨウ素酸カルシウム
アミノ酸・・・タウリン
粗たんぱく質 11.0%以上 粗脂肪 4%以上 粗灰分 3%以下 粗繊維 1.5%以下 水分 78%以下
カロリー 106kcal/100g
いつものゴハンにトッピング量からお始めください。
●NinnaNannaではさらにハイクラスの食事として 、
1食量に対して、1/4~1/3量の 復元ピアットαもしくはキャットチーボ
及び基本サプリメントの併用をオススメしています。
●ネコサンは、必要とするエネルギー や そのときの体調に応じて食事をします。
体重、運動量、体調、年齢、環境に応じて調整してください。
●子猫ちゃんの場合
胃腸の成長に合わせた食べ方を守ることが必要な月齢です。
必ず、生後6ヶ月令までは「食べたいときに、食べたいだけ」が基本とお考えください。
1食あたりの満腹量を算出して、4~6食/日を目安に食べてもらってください。
ウンチの後半が緩むようであれば、食べ過ぎもしくはフルーツザイムの不足があるかもしれません。
幼少期の無理は半年後のアレルギー体質に直結します。お迷いの方はご相談ください。
体重(kg) 1日あたりの目安量
----------------------------------------------------
2.5 1缶
5 2缶
10 3缶
※海外製品の1日の目安量は、標準体重の和ネコちゃんには多い場合があります。
目安量にこだわらず、体格、体質に合わせて必ず調整ください。
開封後は必ず冷蔵庫に保管し、2日以内を目安にお召し上がりください。
小分け保存を行う際は・・・
「開缶時」に「手早く」「空気が残らないようラップを密着」させて冷蔵庫に入れてください。
上手に小分けいただければ、2-3日は開缶時の風味がそのまま残ります。
「そのままタッパーへ」の小分けは、短時間であっても風味を損なうためお勧めできません。
●ドライフード併用であっても、栄養の偏りを補うためのミックスフーディングが理想です。
既製品のゴハンに身体を合わせるのではなく、
「ネコちゃんの身体」に「貴方がアレンジしたゴハン」を合わせることを忘れないでください。
●併用するドライフードの保証値を参考に、結果を確認しながら量を調整ください。
6ヶ月未満の子猫ちゃんの場合は「食べたいときに・食べたいだけ」 が 基本です。
成長スピードや運動量、性格、ネコ種もすべて個体差のため、大人ネコさんよりも多く食べる場合もあります。
必ず食べっぷりとウンチの様子を見ながら調整してください。
一度は取り扱いを断念した「ジーランディア」ですが、
ニュージーランド産だから!
ジーランディアだから!
食べるだけの価値があるから! の 想い が断ち切れず・・・・・・・・
復 活 です。(*^_^*)
近年のオセアニア産や機能性食材を謳う数多のフードの中で、古参と言えるジーランディア。
マイナーチェンジを重ね、極め、築き上げるという、とってもこだわりのあるブランドです。
欧米の大手ブランドに比べればまだまだヒヨッコちゃんですが、実力は十二分にあるゴハンです。
最大の魅力は ニュージーランドという安全性 と グリーントライプ にあります。
詳しくは コチラ からどうぞ♪
グリーントライプを簡単にお伝えすると、
プロバイオティクス、プレバイオティクス、ビタミン、ミネラル、アミノ酸群・・・などの宝庫です。
ただ、残念ながら・・・・
ジーランディアは総合栄養食とお伝えしたいところなのですが、NinnaNanna流では補助食です^^;
なぜなら・・・・・
一缶に93%以上のお肉が詰まっているところ・・・・・昨今のブームです(T-T)
ネコちゃんが安全に動物性食材を消化/吸収するための他食材(≒ベースフード)が足りていません。
ほぼお肉と考えるべきグレインフリーフードです。
肉食寄りとはいえ、ネコサンがこんなにお肉の比重が高いゴハンを単独で食べれば、
ウンチは緩くなっちゃうし、少ししか食べられなかったり、2回目は食べたくなくなったり、
頑張って食べ続ければ、いつかは肝臓や腎臓や心臓や膵臓を痛めたり、
各種アレルギーを引き寄せてしまいます。
3食昼寝付きで大事にされているネコちゃんが、お肉ばっかりの生活を送っちゃダメなんです。
お肉のばっかり食べは、すなわち・・究極の偏食☆でしかありません。
タンパク質や脂肪は、本来消化がし難い栄養素で、
しかも!食べた量に比例して、消化や代謝の過程で発生する体内毒物も増えてしまいます(T-T)
価値ある動物性食材だからこそ、最少量を最大限に生かす工夫をしなければなりません。
炭水化物や食物繊維は、タンパク質や脂肪の横にあってこそ、
腸内細菌による安全な分解と消化が行えるのですね。
同時に、吸収されたタンパク質や脂肪は、正しい代謝で利用できる栄養素にしなければ
価値が下がってしまうだけでなく、ヤッパリ毒物を発生させたり、
足りない栄養素をさらに枯渇させてしまいます。 → これが各種病気の発端です。
タンパク質や脂肪のデメリットを回避するには、
食べるタンパク質や脂肪量に見合ったタップリのビタミンとミネラルが必要なのですが、
加熱加工品の性質上、十分な含有量は見込めません。
こうした栄養の過不足を補う工夫さえ出来れば、
糖尿病や甲状腺はもとより、各種ケア食としても、抜群の効果を発揮するジーランディアです。
復活させてでも、その価値をお伝えし続けたいブランドです。
ぜひ・・・・
キャットチーボ や ピアットα+フルーツザイム を、炭水化物や食物繊維の補助として、
オススメ基本サプリメントを不足する微量栄養素として併用くださいネ。
NinnaNanna流って、ウソじゃないですから(*^_^*)
ヤギ缶は キャットフードの中でも 高タンパク・低脂質タイプ!!
・・・・ジーランディアの中では脂質は気持ち高めです☆
いつものゴハンと併用することで「あと少しのタンパク質が欲しい!」に応えてくれるゴハンです。
高品質だからこそ、日常食や介護食として、一手間掛けてご利用いただく価値があります。
質の高いゴハンとミックスフーディングでナチュラルな体を育てて、
まだ貴方が目にしたことのない目一杯の自然治癒力を引き出してくださいますように♪
お迷いの際はご遠慮なくお声がけください。
食器に入れて・・・ハイ、お終い! の古いスタイルはそろそろ卒業です。
・・・・・・愛と工夫で頑張って☆