Chicken Lamb & Rice For Adult ・・・ 成犬用・全月齢対応
ボナシーボはオーガニック王国と呼ばれるトルコ生まれ。
農薬を使用することを「汚染」と考える希有な価値感で農業を行うお国柄です。
最先端の栄養学に基づいたレシピと世界最高基準の設備で製品化されています。
生涯にわたり健康であるために必要と考えるボナシーボならではの栄養構成を反映しています。
原料肉は可食部分に限定された肉であり、骨・血液・くちばし・羽・蹄などは使われていません。
原料肉となる動物にも、遺伝子組み換え飼料、成長ホルモンや抗生物質が与えられることはありません。
原材料の穀物・野菜には遺伝子組み換え種子は使われていません。
原材料の新鮮さを保つため食肉処理場と処理施設は統合・整備されています。
健康的なライフスタイルには、より最適な栄養が必要です。
動物達にとっての健康的な生活とは、制限されない行動(関節の完全な機能、
最適な筋肉パフォーマンス)、免疫システムの安定と維持、老化時の認知の
覚醒と視覚パフォーマンスのサポートなども必要です。
これらを手にして、生涯にわたり活発に活動するためには、
エネルギーレベルの管理と、それにより得られる健康な心臓を
はじめとする各種臓器と血管が不可欠です。
これらは全て、動物達が幸せに生活するために必要な事です。
●有機の表示こそありませんが、ALL有機に準じる・もしくはそれ以上の品質の良さを誇っています。
●全年齢のワンちゃんへ 主食としてご提案いたします。
・栄養バランスが整っています。
・消化に配慮された穀物バランスを維持しています。
・ふやかしは、月齢、年齢を問わず出来るだけ長く続けてください。
●自発的な水分摂取量が上がります。
●特定アレルゲンの除去食としてもご利用頂けます。(動物性タンパク源は ラム・鶏脂・イワシのみ使用)
●ボナシーボの力を最大限に引き出すためにも、
ぜひミックスフーディングを取り入れてください。
●都合により、ボナシーボの取り扱いを中止致します。(2022.07.30)
新たな入荷はございません。 在庫限りでのご提供となります。
継続ご利用のお客様には、ご迷惑をお掛けしますことを謹んでお詫び申し上げます。
何卒、ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
脱水ラムタンパク質 バルド米 加水分解ラムタンパク質 トウモロコシ 精製鶏油
アンチョビミール ビール乾燥酵母 アンチョビオイル イナゴマメ
ヌクレオチド酵母タンパク質 乾燥ビートパルプ ミネラル類(銅 亜鉛 マンガン セレン)
プレバイオティックマンナンオリゴ糖 海藻 ブルーベリーパウダー ユッカエキス
オオバコ マリーゴールドパウダー ビタミン類(A C E D3 ナイアシン)
粗たんぱく質 27%以上 粗脂肪分 12%以上 粗繊維 2.5%以下 粗灰 8%以下 オメガ6 3.5%以上
オメガ3 0.7%以上 ビタミンA 20000IU/kg ビタミンD3 1500IU/kg ビタミンE 360mg/kg
ビタミンK3 0.36mg/kg ビタミンC 1606mg/kg ビタミンB1 3.096mg/kg ビタミンB2 7.706mg/kg
ビタミンB6 2.596mg/kg ビタミンB12 0.066mg/kg パントテン酸 25.89 6mg/kg
葉酸 0.576mg/kg ビオチン 0.28 6mg/kg 銅 156mg/kg 亜鉛 806mg/kg
亜鉛(チート)206mg/kg マンガン 276mg/kg セレン(亜セレン酸)0.26mg/kg
グルコサミン 1006mg/kg コンドロイチン 7006mg/kg ナイアシン 166mg/kg ナトリウム 0.43%
リン 0.96% カルシウム 1.50%
370.75kcal/100g
ワンちゃんは、必要とするエネルギー や そのときの体調に応じて食事をします。
体格、体重、運動量、体調、年齢、環境に応じて調整してください。
健やかな成長を望まれるならば、生涯ふやかしフードにされてお召し上がりください。
食べてくださるなら、全量を一気に切り替えてくださってもかまいません。
メーカーの位置づけは成犬用ですが、全年齢のワンちゃんにお召し上がり頂けます。
●パピーちゃんの場合
胃腸の成長に合わせた食べ方を守ることが必要な月齢です。
必ず、生後6ヶ月令までは「標準体型 ~ 多少ポッチャリ」の体型が基本とお考えください。
1食あたりの満腹量を算出して、3~6食/日を目安に食べてもらってください。
ウンチが緩むようであれば食べ過ぎから疑って量を調節しましょう。
ウンチの後半だけが緩むようであれば、ピアットαやフルーツザイムの不足があるかもしれません。
幼少期の無理は半年後のアレルギー体質に直結します。お迷いの方はご相談ください。
体重(kg) 1日あたりの目安量(g)
----------------------------------------------------
1 ~ 5kg 35 ~ 100g
5 ~ 20kg 100 ~ 250g
20 ~ 40kg 250 ~ 400g
※ 体調、季節、活動量等で目安量は変化します。
ミックスフーディングと集中解毒で、生活のQOLを維持して差し上げてください。
冷蔵庫保管で起きる結露の問題は、僅かであっても毎日の品質劣化に繋がるため、
当店ではオススメしておりません。
手早く開閉、開口部はシッカリ折り込み密閉の上、冷暗所に保管ください。
サイズに関わらず、開封後は1ヶ月内にご利用ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 基本 ☆
『 ドライフードのふやかし + ウエットフード + ベースフード(※)』
上記の全てを混ぜ込むゴハンが基本です。
お口の好みや、栄養バランスの調整として、
下記のようにウエットフードをご利用ください。
ウエットフードはそのまま混ぜ込むだけでなく、
軽く埋め込むように点々とトッピングしたり、
角切りにしてザックリ混ぜても喜ばれるでしょう。
(※)
ベースフードとは・・・
ピアットα、ドッグチーボ、手作りベースフードによる、
消化吸収力をUPさせるための副食材です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 アレルギーさんのミックスフーディング 】
優しい副食材でバランスが良いフードです。
まずはウエットフードを混ぜずに「 ふやかし + ベースフード 」のみでお試しください。
【 活動犬のミックスフーディング 】
脂質を上げることでタンパク質を強くさせ過ぎない範囲に抑えます。
高い嗜好性とハイパワーに見合うミックスフーディングの完成です。
フォルツァ10/エブリデイBIO/チキン
フォルツァ10/エブリデイBIO/ビーフ
【 みんなのミックスフーディング 】
おなかへの優しさを損なわない程度に脂質を追加し、
誰にでも毎日続けやすい、平均的なミックスフーディングです。
アルモネイチャー/オーガニックシングルプロテイン/チキン
アルモネイチャー/HFCシリーズ各種
【 シニア犬、食べ過ぎさん、腎臓ケアのミックスフーディング 】
穏やかなタンパク質と脂質のバランスを守り
消化器官や内臓への負担を最小限にしたミックスフーディングです。
アルモネイチャー/オーガニックシンプルプロテインDOGサーモン
アルモネイチャー/オーガニックシンプルプロテインDOGターキー
【 既往症からの回復 ・ 生涯元気に健康ご長寿を目指すなら♪ 】
ただフードに頼るだけでなく、ママパパさんの力で積極的に健康を獲得しましょう。
・・・・・・愛と工夫で頑張って☆
星の数ほどあるワンちゃん用フード。
かつては稀少だった「オーガニック」のフードも増えてきたように見えますが・・・
・ 原材料の ほんの一部だけが オーガニック。
・ 危険な添加物とオーガニック原材料のチャンポン。
・ オーガニック食材はいいけど総合栄養食じゃない。
ナナ、、、ナント! オーガニックとは名ばかりの、
なんちゃってオーガニック、なんちゃってヘルシーフードが横行しているのです。
良いゴハンを選んでいるつもりで、それなりの金額を出して安心していても、
正しく読み取って中身を知る力がなければ、本当に欲しいゴハンに辿り着けないのが現実です。
そんな騙し合いのようなフード選びに疲れてしまったママパパさんへ。
悩まずとも安全と健康を得られるフードが、
トルコ共和国にありました~~~~っ!!(*^_^*)
トルコの食材・製品 = 全てオーガニックレベル については → コチラ
もちろん、オーガニックであれば何でも良いワケではありません。
動物たちへの愛情は十分か、ワンちゃんのことを知っているか、全ての原料が安全か、その配合バランスは?
ちゃんとした工場で作っているのか、真面目に取り組んでいるのか・・・etc、etc
平均点ギリギリであれば当店ではご紹介出来ないことはお伝えするまでもないのですが、
ボナシーボは優等生ですv(^_^)v
本物を必要とされるワンちゃんから是非お試しいただきたいゴハンです。
●バルド米ってな~に?
バルド米はイタリアのピエモンテ地方に起源を持つ中粒米品種で、
イタリア料理でリゾットを作るのに使われる米の一つです。
トルコでも生産されており、高級米としての位置づけです。
粘りやとろみが足りないように言われていますが、
これはリゾットに合わせたの調理方法が理由のようです。
実際は日本のお米に最も近い栄養内容で、日本風に炊飯すれば
私たちの口にも美味しいおにぎりが出来上がるお米です。
フードの原料として嬉しいチョイスと申し上げて良いでしょう。
●アンチョビってな~に?
アンチョビは古代ローマ時代に発祥起源を持つ発酵食品で、常温での製造・保管が可能な調味料です。
原料となるカタクチイワシ自身が持つ消化酵素によって
分解・発酵が行わられ、その課程で抜群のうま味が
引き出されます。
アンチョビは非加熱のまま長期間塩漬けにし、
発酵させた後でオイル漬けにします。
塩漬けにするため塩分濃度が高く、少量でもうま味が濃厚なため
調味料として利用することがほとんどです。
オイルサーディンと似ていますが、こちらは短時間塩漬けした後、油と香辛料で加熱しオイルに漬け込んだイワシ。
お魚の種類も違えば,製造方法も異なるため、こちらはツナ缶、サバ缶に近いイメージです。
このアンチョビを原料に使用しているところがボナシーボの一つの特徴です。
ちよっと高めのナトリウム0.5% は、アンチョビ由来とお考えくださって良いでしょう。
でも、塩辛くするためにアンチョビを採用しているわけではありません。
********* アンチョビの栄養内容 *********
・タンパク質・アミノ酸が豊富
・DHA・EPAが豊富
・カリウムが豊富
・カルシウムが豊富
・タウリンが豊富
これらが旨みとなり食欲増進は元より、身体をつくる栄養源となり、
また無用のナトリウム排泄を促し、解毒をも促進します。
●塩分ってど~なの?
そこで・・・・・・・塩分って??ですよね。
生きるために必要な栄養素です!!(*^_^*)
シッポたちは・・・・・・・・必要なら食べる。 不要なら食べない。 ただそれだけです。
ですが、、、、
添加物や人工的な味付けが多いヒトの食事情では、
生活習慣病患者の事情から巡り巡って、あたかも塩分が毒のように謳われがちです。
カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム
生きるための4大ミネラルに名を連ねる塩分(塩化ナトリウム)です。
”足りていない” と考えた事はありませんか?
食欲不振、下痢体質、アレルギー、アトピー、
食べ過ぎ、肥満、肝臓や腎臓の病気、
パテラや癲癇など神経の病気、甲状腺や副腎の病気 etc...
悩まされてきた原因の一端に、塩分不足があるのかも知れません。
どのような食材も、どのような栄養も、
食べるチャンスを取り上げることも、食べることを強要することも、いつも人次第です。
適切なミネラルバランスを誇るボナシーボのゴハンから、始められる事があるはずです。
塩分の良い事・悪い事、ワンちゃんにとってのナトリウムについて
正しい知識を持ちましょう →
他アイテムに混ぜ合わせても、トッピングでも、ご利用方法は自由自在です。(*^_^*)
ナチュラルなゴハンとミックスフーディングでナチュラルな体を育てて、
まだ貴方が目にしたことのない目一杯の自然治癒力を引き出してくださいますように♪
お迷いの際はご遠慮なくお声がけください。
